最近思うこと9(9)
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
(昨日の続きより)
つまり、お店側としては、別に好き好んでWi-Fiを設置しているのではなく、他もやっているのだから仕方がないと思っているところも多いでしょうが、いずれにせよ、利用者側にとっては便利で助かります。
そういう意味では、香港は日本とさして変わりません。Wi-Fiが無いお店がほとんどですし、たとえあっても30分までしか使えないところがほとんどです。特に、スタバは中国では使い放題ですが、香港ではレシートに書かれている暗証番号を入力しないと使えませんし、その有効期限もたったの30分です。
土地が狭い香港だから仕方がないのかもしれませんが、あまり長居をしないでくれと言われているような気がしてやや不快です。
唯一タダでWi-Fiが使い放題なのは香港空港くらいではないでしょうか?広州⇔香港の高速列車内でもWi-Fiが使えるようですが、電波状態が悪くほとんど用をなしません。展示会場ではあったような気もしますが、人が多いためその使いやすさは推して知るべしです。
私の場合は中国と香港の往来が多く、かつ中国の自宅でもWi-Fiを使っています。ですので、中国と香港の両方で使えるWi-Fiの利用を検討しているところです。
鈴木陽介
ビジネスハブ香港編集長:http://businesshub.hk/category/suzukyblog/
(アイデアポート・グループ代表:www.ideaport.com.hk)