【日本】24時間365日オープンの飲食店が日本から消える?

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

【日本】年中無休食肆逐漸消失

 

CWCC会计师事务所 2017-12-25

在日本,最近有不少食肆縮短營業時間,甚至開始實行定期休店。

由於訪日外國遊客人數上升及勞動力不足等因素,日本的餐飲業現正面臨嚴重的人手短缺問題,而當中最受影響的莫過於大眾化的連鎖餐飲店。

 

画像引用元:
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzU0MzExNjg2Mw==&mid=100000751&idx=3&sn=278b64f6837254a84edfb18bc351e0e1&scene=19#wechat_redirect

 

由70年代起,由於延長時營業時間並不需額外增設硬件,加上為迎合各客戶層不同的生活需要,「年中無休、全日營業」成為了新的飲食業經營模式。

對勞方而言,飲食業延長營業時間意味著他們能夠找到上班時候更為彈性的兼職工作者都能更容易根據自己喜歡的工作時段找到合適的工作,所以這類型餐飲業的工作也受到了不同年齡層的打工人士青睞。

然而,深夜營業食肆打劫案頻生發,令深夜營業所帶來的安全問題浮現上水面。對店員來說,深夜時分工作環境保安薄弱,而工資亦未有高到可以彌補深夜營業時可能遭遇的風險。

再說,連同餐飲業在內的服務性行業,工資水平普遍都較其他行業低。試問在勞動人口不足的前提下,又怎能吸引到足夠的勞動力呢?

年尾年頭是餐飲業界的繁忙期。面對這個問題,一些無法聘用足夠人手的大型餐飲企業開始實行縮短營業時間及將時薪提高幾百日元等策略。另外也有一些企業選擇設立定期休店日。

大家在到日本旅遊時,有沒有對外出用餐花費之低而感到驚訝呢?相信有不少人都會有「日本明明是先進國家,但外出用餐竟是這樣便宜」的感覺,然而價格便宜的背後,是由於有一群工資水平低下的勞動力在支持這個現象。而現在飲食企業難以聘用人手而不得不增加工資,現時的營運模式將無法維持下去。

 

画像引用元:
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzU0MzExNjg2Mw==&mid=100000751&idx=3&sn=278b64f6837254a84edfb18bc351e0e1&scene=19#wechat_redirect

 

相反,去歐洲等地旅遊時,外出用膳的開銷則是極高。與日本的不同的是,歐洲的食肆幾乎不會通宵營業,而在週末會休店的食肆也不少,打算去一個週末旅行的遊客可能會找不到可以吃飯的地方。

先別論這兩種經營模式誰優誰劣,可是哪一方有站在勞方角度考慮則是一目了然。

在日本,因為出生率下降及人口老化等因素,相信所有行業將要面對的人手短缺問題只會越趨嚴重。比方說,日本物流業界也因為網上購物日漸普及而人手逐漸變得不足,惟有調高工資以吸引新血。

我希望勞動力不足的問題能促進企業改善員工待遇。

 

 

【日本】24時間365日オープンの飲食店が日本から消える?

 

CWCC会計士事務所 2017-12-25

最近続々と、日本の外食産業で営業時間の短縮や、定休日を設ける等のニュースを目にするようになりました。

日本では昨今、外国人観光客のインバウンド増加と労働力の不足により、外食産業で深刻な人手不足が続いています。特に、安くいつでも気軽に利用できる外食チェーンにおいてです。

 

画像引用元:https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzU0MzExNjg2Mw==&mid=100000751&idx=3&sn=278b64f6837254a84edfb18bc351e0e1&scene=19#wechat_redirect

 

1970年代から、顧客のライフスタイルの多様化に合わせ、また営業時間を延長するだけという設備投資も不要な手軽さから、24時間365日営業の形態は外食産業で定着してきました。

働き手としては、好きな時間帯に都合のいい立地で仕事を見つけることが出来るため、手軽に始められるアルバイトとして、幅広い年代の層に人気がありました。

しかし昨今では、深夜営業の外食チェーン店で強盗が入るなどの被害もあり、深夜営業の安全性が問題視されていました。深夜の警備は手薄で、働き手のリスクを補う待遇ではないからです。

また外食を含むサービス産業は、一般的に他業種より賃金が低い傾向にありますが、そのことがこの人手不足と相まって、採用難に拍車をかけています。

年末年始は外食産業の繁忙期にあたりますが、採用難を背景に大手外食産業では、深夜の営業時間を短縮する、時給を数百円上げて採用しやすくするなど対策をとり始めました。中には休業日を設ける企業もあります。

皆さんは日本を旅行した際、外食の安さに驚きませんでしたか?「日本は先進国なのに外食が安い。」そう感じた方も多いと思います。その安さを支えている理由のひとつが、外食産業の安い人件費でもあります。採用難で賃金が上昇することで、企業は今までの収益モデルを維持できなくなります。

 

画像引用元:https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzU0MzExNjg2Mw==&mid=100000751&idx=3&sn=278b64f6837254a84edfb18bc351e0e1&scene=19#wechat_redirect

 

逆に欧州などを旅行すると、外食費の高さに驚きます。また深夜営業する店は少ないかほとんどなく、土日などは休業するため、知らずに週末旅行をすると食事処がない、ということにもなりかねません。

どちらがいい、悪いという問題ではありませんが、どちらが働き手に考慮した社会かは考えてもいいのではないでしょうか?

日本では少子高齢化の問題もあり、業界を問わず今後も人手不足の傾向は続くと思われます。特に通販で買い物をすることが浸透している日本では、物流業界でも人手不足のため賃金がアップしています。

人手不足、採用難が、労働者の待遇改善につながることを期待します。

 

記事引用元:https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzU0MzExNjg2Mw==&mid=100000738&idx=3&sn=34a30670fca57d43faa5fd0da2a667df&scene=19#wechat_redirect

 

CWCC国際会計事務所

CWCCは1986年に設立された国際会計事務所です。

本社を香港に置き、シンセン・上海・北京・南昌の 6 拠点に於いて、洗練されたサービスの提供に努めて参りました。

創業から30年以上の歴史を持ち、中国に進出して以降20年以上の経験を有しています。

私どもの強みは、会計・税務の高い水準のプロフェッショナルサービスをフルセットでお客様に提供でき、香港・中国間の連結監査も外注することなくすべて CWCC 自社内で行えることで、

ジャパンデパートメントのような専任部門を社内に有しているところも評価されている一面です。

今後も国際的な経験とグローバルな視野から、多様化するお客様の需要に合致する適切なアドバイスと満足度の高いサービスを提供出来るよう、CWCC 全社を挙げて鋭意努力して参ります。

https://www.digima-japan.com/company/cwcccpa/

■ビジネスハブ香港:香港及び華南、アセアンの情報ステーション
「ハブとしての香港」をコンセプトに、香港及び華南、アセアンの「生」の情報が見られます。http://ideaport.jp/businesshubhk

□お問い合わせ
ビジネスハブ香港の記事に関するお問い合わせは下記までお願い致します。http://ideaport.jp/contactbhh

Follow me!