この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。
過去実績一覧
- 日付: 2019年02月25日-02月27日
三日間深センをじっくりと体験しました。 詳しくはこちら
- 日付: 2019年08月26日-08月28日
日本の大手通信会社と車メーカーの深セン視察ツアーをやりました。 詳しくはこちら
- 日付: 2019年10月08日
日本の大手建物会社と設計会社と建物のツアーを行って参りました。 詳しくはこちら
- 日付: 2019年11月03日
今回は「TERASU」という工業設計チームと展示会をやりました。詳しくはこちら
- 日付: 2019年11月06日ー10日
三日間でアイデアをカタチにし、さらにメーカーフェアを参戦? 詳しくはこちら
- 日付: 2019年11月07日
今回は駐中国の日本企業様たちと東莞の工場を見学しました。 詳しくはこちら
- 日付: 2019年11月11日
今回は静岡県湖西市商工会の皆様と三日間を見学しました、さらに深センで静岡県人会も開催? 詳しくはこちら
- 日付: 2019年11月15日
福岡県政府と深センで日中高新産業交流会をやりました。 詳しくはこちら
- 日付: 2019年12月02日
今回は熊本工業連合会の皆様と華強北で過ごしました。。 詳しくはこちら
- 日付: 2019年12月11日
電気街オタクに聞く目からウロコの華強北活用ビジネスを開催、スイス人の方も参加していただきました。 詳しくはこちら
団体視察実績
期間:2019年02月25日
場所:深セン
参加者:総計28名様
電気街のコワーキングスペース「華強北国際創客中心」のロビーです。
会議室で深センと華強北に関する概略を説明します。
ツアーの最初の段階で、予備知識として全体像を把握していただきます。
電気街のとあるショップ。
電気街のスマートホームエリアです。
本社ショールームには様々な先端製品が展示されており、
自由に触ることができ、丁寧な説明を受けられます。
こちらはSTEM教育用ロボットの会社のショールームです。
みんなで使ってみます。
「深セン湾創業広場」と書かれているのがイノベーションパークという意味で、
いわゆる「赤いシリコンバレー」のど真ん中ですが、実は2016年にできたばかりです。
おや?みなさん何をしているのでしょうか?
実は、テンセント(チャットアプリのWeChatの運営会社)の巨大ビルを
スマホに収めようとしていました。大き過ぎで近くだと全部写りません。
深業上城の無印の旗艦店です。
MUJIホテルとMUJIレストランが隣接されています。
DJIショップのすぐ横の広いベランダでドローンを飛ばしています。
華橋城創意文化園(OCT)に来ました。
ここは南山区の工場跡地を活用しています。
このような場所は深センにはいくつもあります。
ナゾのクマのモニュメントがありますが、ここもレストランです。
要は、アートですね。
ここはアートの街ですが、インキュベーションセンターの一つでもあります。
よって、このエリアにも複数のコワーキングスペースや会社が入居しています。
思い出の残し方は、写真→動画→実物の流れで進化しているとのことです。
ということで、現在では、思い出に残る場面を3Dスキャニングして、
フィギアとして記念に取っておく人が増えているそうです。
完全にコピーされてしまいました!
なお、今回ご紹介したのはほんの一部です。
今後も折を見て内容を拡充致します。
日本の大手通信会社と車メーカーの深セン視察ツアーをやりました。
期間: 2019年08月26日~28日場所:深セン
参加者: 総計8名様
8月26日
9:00 ホテル出発 ホテル 1F ロビー集合
9:20 華強北メーカーセンター視察
10:30 高須さんよりプレゼン
11:00 先端サービスをアプリで体験
12:30 ケータリングサービスで各自注文
19:00 ワーク終了 先端サービスの火鍋屋「海底捞」で夕食
8月27日
9:00 ホテル出発 ホテル 1F ロビー集合
14:00 ROYOLE視察 曲がるディスプレイ、極薄タッチセンサー
15:00 深圳湾創業広場を視察
16:30 F5未来商店、小米旗艦店など
17:30ハイテクスーパー視察
19:00羅湖商業城 にせものの町を視察
日本の建築会社との視察実績
期間:2019年10月08日~09日
場所:深セン
参加者:総計3名様
深センは中国で最も早いスピードでシティー化された都会でもあります。
深センの街に歩くと、すぐに目に引っかかられるのは、きっと様々な高層ビルだろう。そうですね、南山区に行ってみたらまるでビルの図鑑みたい景色が目に見切れませんですね。
今回の視察は、東京のとある不動産会社と設計会社をご一緒に深センの建物を巡り回りました。
今日は、今回に行った龍華区にある、まだ建設最中の、今年(2019年)の12月にから次々と開放される、紅山6979ていう商業城です。面積は10.98万平方メートル、総建築面積は34万平方メートルに足して、ビジネスセンター、レジャーショッピング、住宅、シティー文化を一体となっているエリアです。
プロジェクト関係者によりましと、このプロジェクトの一つの使命は、「深セン人」のために、深セン人にふさわしい体験式の文化を作ることです。
単純にご飯を食べに来たり、買い物をしたりする場所ではなく、ここで忙しい仕事の合間の気軽さや自在さを体験することができる場所であり、ショッピングや、子ども向けの塾、図書館なども含めてます。
建築の特色は、この商業城は地下階のない概念を構築しており、地下一階にあっても、非常に広い芝生があり、直接日光を受けることができ、真っ青な空を見ることができることです。
建物の設計もとても現代化なデザインで、高級別荘にも見えますよね。
このプロジェクトは起動してから終わるまで、6年くらいかかるっていう話を聞いたら、視察一行の皆さんは本当にびっくりしました。日本だと同じプロジェクトでしたら10年以上もかかりそうなので、深センスピードに改めて感心をしました。
龍華区の発展によって、新しいシティーのセンターにもなろうことにお楽しみにしてます。
SSIDF2019展示会通訳実績
期間:2019年11月03日~05日場所:深セン
参加者:総計9名様
TERASU in SSIDF2019
TERASU紹介
日本の大手電機メーカーにてプロダクトデザインの研鑽を積んだ勝沼潤、倉本仁、石橋忠人の3人が深セン、香港で活躍するエンジニア鈴木ヨースケをマネジメントに迎え入れ、中国の顧客にクリエイティブサービスを提供するプロジェクトTERASUを立ち上げました。TERASUとは日本語の照らすという意味に由来し、様々な事象の中に埋もれている、もしくは気付かれていない重要な価値をデザインの力で見出し、再定義して提示するという我々のクリエイティブスタンスを完結に表現したものです。
Reddot、IF、Gmark、China Good design、DIA など多くの受賞履歴に裏打ちされた独自のデザイン手法を携えて、我々は情報通信機器、家電、音響機器、医療機器、家具などのデザイン開発をブランディングとともに提供します。中国の皆さまと一緒にまだ誰も見ぬ価値を照らし出し、未来の製品開発をご一緒しましょう。
今回は我々デザイナーチームはSSIDF2019に参戦を参りました。
作品によって、丁寧な説明をしている様子、カッコよかったですね。
また来年SSIDFでお会いしましょう!
項目:IoTプロトタイピングからメーカーフェア出展へ
日付: 11月6日-11月10日
場所:深セン
参加者:IoTLT4名様、ある通信会社4名様
三日間でアイデアをカタチにし、簡単なプロトタイピングから自分でできるようにする。
11月9日―10日 Maker Faire Shenzhenへ出展
現場で調整してワクワクで胸がいっぱいになります!
説明しながら子供さんまで興味津々で大人気です―
売上もアップするよ。
三日間でものづくりの魅力をぜひ体験しにきてください!
華強北でお待ちしております。。
ものづく東莞・深セン一日視察実績
期間:2019年11月07日場所:深セン、東莞
参加者:総計28名様
8:00深圳富臨大酒(ベストウェスタン) 集合出発
10:00東莞市齐楽実業有限公司(HLH)
17:30深圳富臨大酒(ベストウェスタン)視察終了
ホテルで懇親会
期間: 2019年11月11日~13日
場所:深セン・広州
参加者:静岡県湖西市商工会 総計17名様
11/11
8:30 ホテル出発 ホテル 1F ロビー集合
9:00 電気街、メーカーセンター見学(鈴木ミニプレゼン)
11:30 電気街 見学
13:00~ DJI(ドローン)
14:00 華橋城創意文化園(OCT) 視察
14:45 星河・領創天下(イノパーク) 視察 Prexintl社
14:45 星河・領創天下(イノパーク) 視察 未来工場(www.wenext.com)
20:00 ホテル到着
11/12 (火)
8:30 ホテル出発 ホテル 1F ロビー集合
10:00 HLH (3Dプリンター、CNC加工機、金型、量産工場)
14:00 MAKEBLOCK (STEM教育用ロボット)
17:00 視察終了
18:00 夕食会場(海上皇)到着
20:00 ホテル到着
11/13 (水)
8:30 ホテル出発 ホテル 1F ロビー集合
9:00 深セン市博物館見学
11:00 ハイテクスーパー視察
11:45 視察終了
12:00 皇庭広場で昼食
13:30 ハイテクフェア視察
14:30 専用車にて広州へ移動
17:00 北京路散策
18:00 夕食「北園酒家」中華料理
20:00 ホテル到着
日付 2019年11月15日(金)16:00-21:00
場所 深セン市福田区深業上城T2-29層 会議室
主催 福岡県
共催 XHUB超級加速器·福田千智園
XHUB SPACEシリコンバレー創新中心
深セン市AIOT協会
深セン市蜂群物联网応用研究院
深セン市蜂群物联网公益基金会
企画 Ideaport
総招待企業人数: 68
総出席企業人数: 56
XHUB招待企業人数: 31 出席企業人数: 29
Ideaport招待企業人数: 37 出席企業人数: 27
今回のスケジュールは、朝華強北を視察して、ランチの後龍華区のコワーキングスペースの二社を視察して、15時半福田に戻って2019日中高新産業発展交流会を開催するというピッタリとした一日でした。
朝9:30
華強北メーカーセンター
昼12:00 美味しい中華料理を深セン話をしながら食べます。
14:00 星河・領創天下(イノパーク) 視察
2019日中高新産業発展交流会スケジュール
15:30-16:00 入場
16:00-16:05 開始 司会:張宗铭
16:05-16:18 深セン市蜂群産業サービス集団董事長/深セン市AIOT協会創始会長/XHUB超級加速器創始人·戴梅女士 挨拶
16:18-16:23 XHUB SPACE US創始人·葛芬女士 挨拶
16:23-16:28 福岡県商工部新事業支援課·山北 智子科長 挨拶
16:28-16:34 休憩
16:35-16:40 福岡県プレゼン動画放送
福岡県各企業プレゼン
16:41-16:47 株式会社Global Next
16:47-16:55 合同会社イマチュウ
16:55-17:04 迅速一番株式会社
17:04-17:14 有田電器情報システム株式会社
17:14-17:23 株式会社ライトハウス
17:24-17:36 ゼットコレクション株式会社
17:36-17:45 株式会社ブーリアン
17:35-17:55 Q&A
17:55-18:05 ゲスト集合写真
18:05-19:00 夕食
19:00-21:00 深福ビジネスマッチング2019 お楽しみにしてください。
日付: 2019年12月2日
場所:深セン・華強北
参加者:熊本工業連合会 合計10名様
12/2
9:00 ホテル出発 ホテル 1F ロビー集合
9:20 華強北国際メーカーセンター
9:30華強北国際メーカーセンター 実験室
9:40 Ideaport説明
9:40 深セン、華強北について説明
10:40-12:00 華強北電気街視察
日付: 2019年12月11日
場所:深セン・広州
参加者:広州、香港など合計15名
作成:2019年12月12日 曹
12月11日 午後15時 位置地下鉄2号線 A出口のスターバックス
午後15時に地下鉄2号線 A出口のスタバクスで集合です。
今回は各業界からのビジネスパーソン、広州や香港、なんと、スイスからの中国語ペラペラな方も含めて15人が参加していますよ。
見ず知らずのみんなが、あんなにすごく楽しそうに話していますね。新しい友達と知り合ってとてもいいところでしたが、忙しい華強北には荷物を運ぶ業界さんたちにはお邪魔でしたよ(#`O′)
やっとみんな揃いましたね、さってそろそろ移動しましょうー
まずは?華強北国際メーカーセンターです!ここは数国のハードウェア開発をしているエンジニアたちが集まっています。越境ECをやってる中国人のチームもいるそうです。
ここには、この電気街のオタクで、鈴木さまにより、なんとサブウェイを乗りながらメーカーセンターの説明をしています、カッコイイですね!
なるほどですね、実験室もありますね、それより、みんな真面目な顔をして、とても丁寧に聞いていますね!
集中に作業をしてるおじいちゃんにお邪魔して本当にごめんなさいー
素敵なバーもありまして、ここのロビーでエンジニア交流会よくやっているらしいです、参加したいですね。
こちらに唯一の日本人の会社はIdeaportていう会社でございます、ハードウェアの開発で、IoTを専門としてやってるらしいですよ。
さって、華強北は、一体なにか、見どころはなにか、鈴木さまにより、その話をくわしく聞きましょう~深センに関してなんでも聞いてもいいですよ。在中起業家として、ビジネスの話で楽しく意義のある旅になると思います。
ビル多すぎて、説明しないとどこか何かまったくわからないから、鈴木さまに親切な説明に感謝!
商品の種類が多すぎて本当に見ていられません!ここは秋葉原より30倍大きいそうですね!
鈴木さまに感謝してます。親切な説明も案内もありがとうございます!
おっ!面白い小さなドローンも発見です、カメラもついていてしかも1700円で買える!面白いですね。
また今度こいつの話をゆっくりと皆さんと話したいと思います。待っててね~!
再びビルの外で出たら、もう真っ暗になりましたね。時の流れは本当に早いですね。
さて、晩御飯に行かないと、そう!ご希望により、華強北のオタクである、鈴木さまと食事しながら、華強北のも深センのもいっぱい話を盛り上がりましょうー
ここまで、見ていただいてありがとうございました。
また今度お願いします。