具体的な「場所の分散」と「通貨の分散」の実践(3)
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
テーマ:海外資産運用
世界の多くの人は自分の生まれ育った国で、そしてその祖国の通貨建てで資産を保有している。
しかしそういう状態は祖国の浮沈と運命を共にするようなところがあり、実はかなりリスクが高いのだ。
例えば我々日本人の場合、資産運用のために日本の銀行に預金して、日本の株や投資信託で運用して、日本で家を持つあるいは不動産経営をする、というのが普通だ。
そしてそれはほとんど日本円建てであるはずだ。
外貨預金をしていたり、米ドルやユーロ建ての投資信託、外国株を運用していたりする人もいるだろうが、自分の資産全体に占める外貨のパーセンテージは決して大きくないのではないだろうか?
この60年余りで観測すると最初の35年間(1955年から1990年)日本は焼け野原からの戦後復興、高度経済成長、バブル経済へと国の経済規模も株価も不動産価格もすべて右肩上がりだった。
日本円の為替もその間、USD1=JPY360から120円台まで急進した。
しかしその後の25年間の経済成長率は年率2%を超えることは稀で数回のマイナス成長を経験。
2016年9月現在の日経平均株価はピーク時の約4割の水準、全国の地価公示平均もピーク時の3割程度。
日本円の為替は一時1ドル70円台まで進んだものの現在は100円近辺を推移している。
純粋に資産の増加効率で考えるとバブル崩壊の1990年までは日本において日本円一辺倒で運用するのが効率が良く、自分の生活が豊かになったという実感をおおいに持つことができたのではないかと思う。
ところがそれ以降は決してそうは言えず、ここ25年間日本人で自分の資産が増えたと感じる人はそれほど多くはないだろう。
画像引用元:
http://dy.163.com/wemedia/article/detail/BT7QBT1I05198FG4.html
これが祖国の経済状況と運命を共にする、ということではないかと思う。
局地的に発生する重大危機によりすべてが悪影響を受けないように資産を世界の数カ所に分散しておく「場所の分散」。
特定通貨の暴落や無価値化によって資産が大きく毀損しないように複数の通貨建てで資産を保有しておく「通貨の分散」。
それは日本人に限らず世界のすべての人に必要な資産防衛の手法。
玉利将彦
http://www.borderless-investment.com
■ビジネスハブ香港:香港及び華南、アセアンの情報ステーション
「ハブとしての香港」をコンセプトに、香港及び華南、アセアンの「生」の情報が見られます。http://ideaport.jp/businesshubhk
□お問い合わせ
ビジネスハブ香港の記事に関するお問い合わせは下記までお願い致します。http://ideaport.jp/contactbhh