本を読めば読むほどバカになる?

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

読書オタクが語る日本図書シリーズ 第2回

~『フォーカス・リーディング』(寺田昌嗣著)を読んで気づいたこと~

 

みなさんは本を読みますか?

 

前回とまったく同じ質問ですね。私は読書オタクなのでもちろん読みます。前回の『読書力』はいわば、本を読めば読むほど頭が良くなるという内容でしたが、今回みなさんにご紹介する『フォーカス・リーディング』はその逆で、本は読めば読むほどバカになるそうです。ということで、敢えて前回とは逆の見解をご紹介したいと思います。

 

【この本のポイント!】

読書をすればするほど、自分の頭で考えなくなる

では、本を読んでいるのにマイナス成長してしまうというのは、どういうことでしょうか。それは、一言でいうなら、「自分の頭で考えることを忘れてしまう」ということです。
私たちは、本を通じて著者の思索の後をなぞっただけで、自分が何かを知った気になりがちです。そのとき、「自分の頭で考える」作業を置き去りにしてしまうのです。(中略)
これは、たくさん本を読む人にとくにありがちな現象です。サクサク読む快感を優先して、自分の知らないこと、理解するのがむずかしいことは、無意識のうちにスルーしてしまっている可能性があります。多読をしている人の中には、「難しい話はパス!」と、意識的に読み飛ばしてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。(中略)
最悪なのは、本の中で自分が知っていることばかりを確認して自己満足に浸るパターンです。「著者と同じことを考えている自分は、著者と同じくらいすごいんだ」と勘違いしてしまうわけです。自分で自分をヨイショしながら、思考力とともに品格を失っていきます。自分のことだと思った人は、要注意です!
このように、頭を働かせない読書は、プラスになるどころか、むしろマイナスに作用します。本を読んだからといって安心していると、知らないうちに、思考力が衰えているかもしれません。そのことは意識しておくべきでしょう。

『フォーカス・リーディング』P37~P39

 


画像引用元:
https://pixabay.com/ja/%E6%9C%AC-%E8%AA%AD%E6%9B%B8-%E6%84%9B%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E-%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF-419589/

この部分を読んでいて、昔ある社長さんが言っていた言葉を思い出しました。あるとき、その社長は従業員のAさんに対して、すぐに別の従業員Bさんへ電話し、折り返し自分へ電話をかけるよう指示をしました。内容は急を要するものでした。ところがAさんの返事は、「Bさんの携帯に何度かけてもつながりませんので連絡が取れません。」というものでした。
その社長はAさんに怒ったそうです。理由は、その日の外出用ホワイトボードの内容などから、BさんはC工場の現場で仕事をしていることがわかっていたからです。ですので、C工場に電話し、「弊社のBが現場にいると思いますが、会社に電話するようお伝えいただけませんか?」と言えば済むとのことです。「携帯電話が無かった時代はみなこのようにしていたが、携帯電話が出てから便利になった半面、みな考えなくなった。」と憤っていました。

「できない人は仕方がないで終わってしまいますが、できる人はできる方法を考える。」とはよく言われますが、これもその一例かもしれません。

 


画像引用元:
https://pixabay.com/ja/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E8%AA%AD%E6%9B%B8-%E6%9C%AC-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E6%95%99%E8%82%B2-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA-%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90-1342499/

 

このように、読書を通して考える力をつけるのは大事ですが、最も大事なのは本を読んで行動に結びつけることです。この本を読んで一番勉強になったと思うのは、ただ単に本を最初から最後まで読むという行為は、毎日朝から晩まで会議するだけで何も行動しない人たちと何ら変わらないということです。どちらも行動していないため結果がアウトプットされません。

なお、この本には、著者が考える「成果が出る速読方法」が書いてありますので、興味がある方はぜひ読んで見てください。

 

一介の読書オタクより

 

画像引用元:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%80%8C1%E5%86%8A10%E5%88%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%8110%E5%80%8D%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99-%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%8A%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E8%A1%93-%E5%AF%BA%E7%94%B0-%E6%98%8C%E5%97%A3/dp/4569701620/ref=sr_1_1_twi_tan_2?s=books&ie=UTF8&qid=1473416322&sr=1-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

 

参考図書:フォーカス・リーディング
発行年月:2008年8月
著者:寺田昌嗣(てらだ・まさつぐ)
発行所:PHP研究所

※本記事の写真はすべてイメージです。本記事は参考図書の一部を引用したうえで、個人的な感想を述べているに過ぎません。参考図書の実際の内容は、読者ご自身によりご確認ください。

■ビジネスハブ香港:香港及び華南、アセアンの情報ステーション
「ハブとしての香港」をコンセプトに、香港及び華南、アセアンの「生」の情報が見られます。http://ideaport.jp/businesshubhk

□お問い合わせ
ビジネスハブ香港の記事に関するお問い合わせは下記までお願い致します。http://ideaport.jp/contactbhh

Follow me!