アリペイ
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
アリペイ(Alipay)あるいは支付宝(中国名:しふほう)とは、アリババ・グループのQRコードを使った非接触型決済サービスである。運営はグループ子会社のアント・フィナンシャルが行っている。
画像引用元:http://pic.sogou.com/d?query=%D6%A7%B8%B6%B1%A6&mode=1&did=2#did1
2004年12月、アリペイは中国にてサービスを開始し、2014年10月16日にアント・フィナンシャルサービスにリブランドされた。注目されるのは、アリペイは越境決済で人民元建ての直接決済を実現したことだ。日本では、2017年1月24日よりローソンでサービスを開始した。アリババは、スマホ決済アプリアリペイと同じサービスを18年春にも日本で展開することを明らかにしており、アリババ傘下の金融会社・アントファイナンシャルジャパン(東京・千代田)の岡玄樹社長は、「現金に偏る日本の決済文化を変えたい」と意気込んでいる。アリペイとWechatペイなどのモバイル決済サービスの影響を受け、日本のコンビニ大手・ローソンは2018年4月23日から、スマホに専用アプリをダウンロードして、商品のバーコードをスキャンすれば店内のどこでもセルフ決済が可能になるサービス「ローソンスマホペイ」の実証実験を始めた。対象は東京都内の3店舗だ。ただ、日本では現金を使う人が依然として多く、この決済方法がどの程度、人手不足の解消につながるかなどはまだ未知数だ。
画像引用元:http://pic.sogou.com/d?query=%D6%A7%B8%B6%B1%A6&mode=1&did=34#did33
日本の大手コンビニ・ローソンは昨年1月から、全国の店舗で支付宝を利用できるようにした。また、今年2月1日から、日本の小売業最大手・イオングループも、傘下の320店舗で微信支付(WeChatペイ)やアリペイが利用できるようにした。その他、日本の企業はローカライズしたQRコードシステムの開発にも取り組んでいる。例えば、日本の最大手移動体通信事業者のNTTドコモは、QRコードを使って決済できる新サービス「d払い」を4 月に開始する。また、三菱東京UFJ・三井住友・みずほの三大銀行も「QRコード決済」の導入に向け、統一規格づくりに乗り出しており、統一「QRコード」の19年実用化を目指している。日本経済新聞は、キャッシュレス社会の実現が加速すると同時に、銀行の業務効率向上にもつながると分析している。
張鴻浩
記事参考サイト:http://j.people.com.cn/n3/2018/0503/c94476-9456082.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Alipay
http://j.people.com.cn/n3/2017/0906/c94476-9265237.html
■ビジネスハブ香港:香港及び華南、アセアンの情報ステーション
「ハブとしての香港」をコンセプトに、香港及び華南、アセアンの「生」の情報が見られます。http://ideaport.jp/businesshubhk
□お問い合わせ
ビジネスハブ香港の記事に関するお問い合わせは下記までお願い致します。http://ideaport.jp/contactbhh