ようこそ、南アジアの一番美しい所…….スリランカ(3)
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
インドの南に位置しているスリランカは平和で幸福な国としても、美しさがで満ちている国として世界中に有名になっています。この文章では、スリランカの国内の事を紹介するようにしています。
スリランカの伝統的(でんとうてき)な祭(まつ)り
どの国(くに)の民族(みんぞく)も、それぞれ特有(とくゆう)の文化(ぶんか)を持(も)ち、長(なが)い間受(あいだう)け継(つ)がれてきた伝統(でんとう)を大切(たいせつ)にしています。伝統(でんとう)と呼(よ)ばれるものの一(ひと)つに「祭(まつ)り」があります。スリランカの伝統的(でんとうてき)な祭(まつ)りと言(い)えば、お正月(しょうがつ)とウェサック祭(まつ)りとペラヘラになるでしょう。
お正月(しょうがつ)は子供(こども)にとっても大人(おとな)にとってもうれしい行事(ぎょうじ)であり、お互(たが)いの関係(かんけい)を確(たし)かめ合(あ)う行事(ぎょうじ)です。ウェサックは5月(がつ)の満月(まんげつ)の日(ひ)に行(おこな)われます。お釈迦様(しゃかさま)が生(う)まれた日(ひ)であり、悟(さと)りを開(ひら)いた日(ひ)であり、おなくなりになった日(ひ)だと言(い)われ、それらの記念日(きねんび)としてお祝(いわ)いをします。
それだけではなく、他(ほか)にもいろいろな意味(いみ)のある行事(ぎょうじ)なので、ウェサックはスリランカ人(じん)にとって本当(ほんとう)に一番大切(いちばんたいせつ)な日(ひ)です。スリランカは多宗教(たしゅうきょう)の国(くに)であり、仏教徒以外(ぶっきょうといがい)の宗教(しゅうきょう)を信(しん)じる人もたくさんいますが、ウェサックは仏教徒(ぶっきょうと)だけではなく、他(ほか)の宗教(しゅうきょう)を信(しん)じるスリランカ人(じん)にとっても大切(たいせつ)な行事(ぎょうじ)です。ウィジャヤ王(おう)が初(はじ)めてスリランカに来(き)たのも、ウェサックの日(ひ)だと言われています。
ウェサック祭(まつ)りが近(ちか)づくと、みんなはいろいろな準備(じゅんび)をします。小(ちい)さくみすぼらしい家(いえ)でも、裕福(ゆうふく)な大邸宅(だいていたく)でも、ウェサックの飾(かざ)りで家(いえ)を飾(かざ)ります。ちょうちんなど昔(むかし)から伝(つた)わる飾(かざ)り付(づ)けをします。ウェサックの時(とき)の特別(とくべつ)な飾(かざ)りは本当(ほんとう)にきれいです。ウェサック週(しゅう)に、学校(がっこう)では生徒(せいと)たちに八戒(はっかい)を授(さず)ける行事を行います。
在家(ざいけ)の人々(ひとびと)はお寺(てら)へ行(い)って八戒(はっかい)を授(さず)けてもらいます。テレビやラジオでは、一日中法話(いちにちじゅうほうわ)を放送(ほうそう)します。ウェサックを祝(いわ)うカードを送(おく)る習慣(しゅうかん)もあります。巡礼(じゅんれい)する人(ひと)たちを飲食(いんしょく)でもてなす所(ところ)がたくさん用意(ようい)されます。全(すべ)ての家(いえ)では、仏教徒(ぶっきょうと)のはたを立(た)てます。このように、国中(こくじゅう)がきれいに飾(かざ)られ、皆良(みんなよ)いことだけして過(す)ごすので、ウェサックは、スリランカ人(じん)にとって一番大切(いちばんたいせつ)な祭(まつ)りになっています。
スリランカの伝統的(でんとうてき)なもう一(ひと)つの行事(ぎょうじ)はペラヘラです。ペラヘラという行事(ぎょうじ)は、いろいろな地方(ちほう)で行(おこな)われます。その中(なか)でも、キャンデイの仏歯寺(ぶっしじ)やカタラガマ神殿(しんでん)、コロンボのガンガーラーマヤ寺院(じいん)で行(おこな)われるペラヘラは特(とく)に有名(ゆうめい)です。仏歯寺(ぶっしじ)のペラヘラは、スリランカ国内(こくない)だけでなく、世界的(せかいてき)に有名(ゆうめい)です。昔(むかし)から、スリランカ人(じん)はお釈迦様(しゃかさま)の歯(は)が置(お)いてある仏歯寺(ぶっしじ)を一番大切(いちばんたいせつ)にし、お祀り(まつり)しています。
仏歯寺(ぶっしじ)はスリランカの国(くに)にも国民(こくみん)にも幸(しあわ)せをもたらすものだと信(しん)じられています。仏教徒(ぶっきょうと)であれば、必(かなら)ず仏歯寺(ぶっしじ)のペラヘラを見(み)たいと思(おも)い、見(み)なければ生(い)きている価値(かち)がないと思(おも)うほど、仏歯寺(ぶっしじ)のペラヘラは大切(たいせつ)にされています。
仏歯寺(ぶっしじ)
ペラヘラでは、背中(せなか)におしゃかさまの歯(は)の入(はい)った入(い)れ物(もの)を乗(の)せたゾウを中心(ちゅうしん)に、行列(ぎょうれつ)が組(く)まれます。数万(すうまん)の人々(ひとびと)が道(みち)の両側(りょうがわ)で行列(ぎょうれつ)がくるのを待(ま)っています。そして行列(ぎょうれつ)が来(く)ると、両手(りょうて)を合(あ)わせておがみながら見(み)ています。国中(こくじゅう)のいろいろなダンス・グループや、たいこをたたくグループが、上手(じょうず)に踊(おど)りを踊(おど)ったり、たいこをたたいたりします。きれいに飾(かざ)った80頭(とう)から100頭(とう)のゾウの行列(ぎょうれつ)は、すばらしい光景(こうけい)です。
また、この行列(ぎょうれつ)に女性(じょせい)が一人(ひとり)も参加(さんか)しないことも特徴(とくちょう)の一(ひと)つだと思(おも)います。行列(ぎょうれつ)の最後(さいご)には、4つの神殿(しんでん)からの行列(ぎょうれつ)も連(つら)なります。仏歯寺(ぶっしじ)の行列(ぎょうれつ)の美(うつく)しさは、言葉(ことば)で表(あらわ)すのが難(むずか)しいほどで、実際(じっさい)に見(み)なければわからないものだと思(おも)います。
Rev. Paranagama Gnanawimala
パラナガマ ニャーナウィマラ、
華南師範大学、広州,中国
■ビジネスハブ香港:香港及び華南、アセアンの情報ステーション
「ハブとしての香港」をコンセプトに、香港及び華南、アセアンの「生」の情報が見られます。http://ideaport.jp/businesshubhk
□お問い合わせ
ビジネスハブ香港の記事に関するお問い合わせは下記までお願い致します。http://ideaport.jp/contactbhh