みなさんは瞬間瞬間を生きていますか?

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

読書オタクが語る日本図書シリーズ 第91回

~『自分の中に毒を持て』(岡本太郎著)を読んで学んだこと~

 

自分は最大の敵であり、最大の味方でもある。

 

岡本太郎さんといえば、「芸術は爆発だ」という名言があります。この名言だけが独り歩きしてしまっている感がありますし、私自身も現在渋谷駅にある壁画「明日の神話」や大阪万博公園にある「太陽の塔」くらいしか作品を知りません。ちなみに、私は一応両方とも生で見たことがあります。

それはともかく、本書を読んで、彼は芸術家といよりは、一人の生の人間であると思いました。もちろん、みんな彼のことを芸術家だと思っているでしょうし、彼自身も否定はしないでしょう。ただ、芸術家である以前に、とても人間らしい生身の人間であると強く感じました。

正直、衝撃的な内容が多過ぎますし、引用したいところが多過ぎて困りましたが、以下に特に気になったところを引用します。

 


画像引用元:https://pixabay.com/ja/絵画-都市の景観-芸術-アートワーク-鮮やかです-カラフルです-3411528/

 

【この本のポイント!】

 

1 自分の大間違い

人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積みへらすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。
人生に挑み、本当に生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれかわって運命をひらくのだ。それには心身とも無一物、無条件でなければならない。捨てれば捨てるほど、いのちは分厚く、純粋にふくらんでくる。
今までの自分なんか、蹴トバシしてやる。そのつもりで、ちょうどいい。(後略)

『自分の中に毒を持て』P11

 

(前略)自分で自分のあり方がわかってやることなら、もう乗りこえているはずだ。自分自身にとっていちばん障害であり敵なのは、自分自身なんだ。その敵であり、障害の自分をよく見つめ、つかんだら、それと闘わなければいけない。戦闘開始だ。
つまり、自分を大事にしすぎているから、いろいろと思い悩む。そんなに大事にしないで、よしそれなら今度から、好かれなくていいと決心して、自分を投げ出してしまうのだ。
ダメになって結構だと思ってやればいい。最悪の敵は自分自身なだから。自分をぶっ壊してやるというつもりで。そのくらいの激しさで挑まなければ、いままでの自分を破壊して、新しい自分になることはできない。(後略)

『自分の中に毒を持て』P84~P85

 

(前略)自分はあんまり頭もよくないし、才能のない普通の人間だから何も出来ないんじゃないか、なんて考えてるのはごまかしだ。
そういって自分がやらない口実にしているだけだ。
才能なんてないほうがいい。才能なんて勝手にしやがれだ。才能のある者だけがこの世で偉いんじゃない。(後略)

『自分の中に毒を持て』P105

 

(前略)芸術の場合、「きれい」と「美」とは厳格に区別しなければならない。「あら、きれいねえ」と言われるような絵は、相対的価値しかもっていない。(中略)
だから、見て、通りすぎたとたんに忘れてしまう。「いいわね」というのは、つまり「どうでもいいわね」というのと同じことだ。(後略)

『自分の中に毒を持て』P180

 

6 あなたは何に燃えたいか

人類は滅亡するかもしれない、と不安気に言う人が多くなった。いや、絶対に滅びない、と頑張る楽観説もある。
ぼくは両方の説に腹が立つ。
滅びたっていいじゃないか。当たり前のこと。ぼくはそう思う。
どうして人は滅びたくないと考えるのだろう。悲観論も楽観論も実は同じ心情の裏表にすぎないのだ。
いずれは滅びるだろう。生物は栄え、そして滅する。永遠に滅びないなどと考える方がおかしい。人類がこの世界に出現した、それは当然、いつかは消え去ることを前提にしているはずだ。めそめそと悲しみ嘆く必要はまったくない。(中略)
ぼくがここで問題にしたいのは、人類全体が残るか滅びるかという漠とした遠い想定よりも、いま現時点で、人間の一人ひとりはいったい本当に生きているのだろうかということだ。(後略)

『自分の中に毒を持て』P214~P217

 


画像引用元:https://pixabay.com/ja/太陽の塔-万国博覧会-岡本太郎-1133659/

 

本書にはハッとさせられるような名言が詰まっていますが、

1. その瞬間瞬間に生きろ。
2. 自分の最大の敵は自分であるから自分と闘え。

この2つの大きな柱が立っていると感じました。

そのうえで、自分自身もいろいろと納得する部分が多かったのですが、自分は最大の敵でありながら、味方でもあるという一節になるほどと思いました。

「嘘も方便」という言葉がある通り、確かにウソをついた方がいい時もあります。私もこれは否定しません。そもそも私はまったくウソをついたことが無いというのがウソだと思いますし、ウソをつかざるを得ない時もあるでしょう。

ただ、基本的にはウソとつくべきではないと思っています。なぜかというと、ウソをつくことは、人を救うよりも人に迷惑をかけることの方が多いから。ということも無きにしも非ずですが、そのような綺麗事が理由ではなく、結局は自分にウソをついていることになるからです。

他人にウソをつき続けていることで、知らず知らずのうちに自分も欺いていることになり、結果として、自分で自分を信じることができなくなります。

前述の通り、誰であっても自分は最大の敵であり最大の味方でもあるわけです。ただ、自分を欺き、自分で自分を信じることができなくなると、最大の味方がいなくなってしまいます。そして、残るのは敵としての自分だけです。

自分に正直な人と自分を欺いている人がいた場合、自分に正直な人であっても味方としての自分だけでなく敵としての自分も存在していますが、自分を欺いている人は敵としての自分しかいません。

それが、長い人生にどのような結果を及ぼすかは明白でしょう。

つい最近、久しぶりに会った友人と話していたら、会社の中ではみな上司や同僚の悪口ばかり言っているとのことでした。彼自身は前向きなタイプですので、仕事が面白くなくなったら、その会社にいたらこれ以上成長できないと思ったら辞めると言っており、現状はやりがいのある仕事をしている。というより、やりがいを見つけるというスタンスですので、彼の口からは不満はほとんど聞きませんでした。ですので、彼曰く、同僚から不満を聞かされるたびに、そんなに嫌なら辞めればいいのに、と思うそうです。

この不満タラタラの人たちも、収入だとか家庭の事情だとか言い訳をして、自分を欺きながら仕事を続けているのだと思います。

何か行動を起こせば必ず誰かに迷惑をかけます。迷惑というとネガティブなイメージを受けますので、影響と言っても差支えないのですが、そのようなオブラートに包むような表現よりも、迷惑という表現の方が自分はしっくりきます。

多くの人が、小さい頃に親や学校の先生から、人に迷惑をかけてはいけません。と言われたからかどうかわかりませんが、人に迷惑をかけないように自分を殺して生きている人が大勢いると思います。私は、人の嫌がることはするのはよくないと思いますが、迷惑はある程度かけてもいいと思っています。その代わり、多少は迷惑をかけるかもしれないし、実際はかけているとおもうけど、何かあったときの責任はすべて自分が取るという覚悟があればいいんじゃないかと思います。逆にいえば、多くの人は、人に迷惑をかけたくないのではなく、責任を取りたくないから行動できないのではないかと感じるのです。

どんどん話が脱線してきましたのでこの辺で終わりにしますが、岡本太郎さんの著書を読んだのは今回初めてでしたが、一気にファンになってしまいました。本書一冊だけでもかなり刺激を受け、勉強になりました。今後も引き続き岡本太郎さんの本を読んでいきたいと思います。

 

一介の読書オタクより

 


画像引用元:https://www.amazon.co.jp/自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間-を捨てられるか-青春文庫-岡本-太郎/dp/4413090101/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1527324969&sr=8-1&keywords=%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AB%E6%AF%92%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A6

 

参考図書:『自分の中に毒を持て あなたは“常識人間”を捨てられるか』
発行年月:1993年8月
著者:岡本太郎(おかもと・たろう)
発行所:青春出版社

※本記事の写真はすべてイメージです。本記事は参考図書の一部を引用したうえで、個人的な感想を述べているに過ぎません。参考図書の実際の内容は、読者ご自身によりご確認ください。

■ビジネスハブ香港:香港及び華南、アセアンの情報ステーション
「ハブとしての香港」をコンセプトに、香港及び華南、アセアンの「生」の情報が見られます。http://ideaport.jp/businesshubhk

□お問い合わせ
ビジネスハブ香港の記事に関するお問い合わせは下記までお願い致します。http://ideaport.jp/contactbhh

Follow me!